2017年01月20日
OP:HighLander 14 始動・・・
前回から2年・・・いよいよ「OP:HighLander 14」が始動します。
少数で狡猾なゲリラ戦を仕掛けてくる【ゲ】と物量と組織力に勝る【特】との非対称型戦闘。
唐突に発生する銃撃戦、飛び交う無線交信と戦友たちの悲鳴。
HQの命令には絶対服従!自己犠牲を厭わないストイックな心。
HighLanderの最大の特徴は参加者全員で作り上げる世界観です。
【特】の作戦のメインは広大な敷地内に潜む【ゲ】の捜索と撃破。そのために各作戦行動ユニットはHQとの緻密な無線交信による情報共有を図り作戦を遂行していきます。すべての【特】要員が無線により全体の状況をリアルタイムに把握し自分の“役割”を理解し命令を実行するという「頭」を使った動きが必要になります。
組織力に対し少人数によるゲリラ戦をしかけるのが【ゲ】の真骨頂。ブービートラップやアンブッシュ攻撃など地の利を活かした先制攻撃(ヒットアンドアウェイ)を展開します。更には【特】には絶対にできない秘策“ジハード”も。
普通のサバイバルゲームではない、リエナクメントイベントとも異なる戦場体験型イベント「OP:HighLander」
ご期待ください!


少数で狡猾なゲリラ戦を仕掛けてくる【ゲ】と物量と組織力に勝る【特】との非対称型戦闘。
唐突に発生する銃撃戦、飛び交う無線交信と戦友たちの悲鳴。
HQの命令には絶対服従!自己犠牲を厭わないストイックな心。
HighLanderの最大の特徴は参加者全員で作り上げる世界観です。
【特】の作戦のメインは広大な敷地内に潜む【ゲ】の捜索と撃破。そのために各作戦行動ユニットはHQとの緻密な無線交信による情報共有を図り作戦を遂行していきます。すべての【特】要員が無線により全体の状況をリアルタイムに把握し自分の“役割”を理解し命令を実行するという「頭」を使った動きが必要になります。
組織力に対し少人数によるゲリラ戦をしかけるのが【ゲ】の真骨頂。ブービートラップやアンブッシュ攻撃など地の利を活かした先制攻撃(ヒットアンドアウェイ)を展開します。更には【特】には絶対にできない秘策“ジハード”も。
普通のサバイバルゲームではない、リエナクメントイベントとも異なる戦場体験型イベント「OP:HighLander」
ご期待ください!


2015年03月30日
OP:HighLander 13 無事終了
3/22に開催したOP:HighLandert 13は60名を超える参加者にお集まりいただき、無事に終了することができました。
参加いただいたみなさん、お疲れ様でした(*^_^*)
次回はまだ未定ですが開催が決まり次第当ブログにて告知をさせて頂きますので、常連の方も次回こそ!という方も是非是非ご参加ください。

参加いただいたみなさん、お疲れ様でした(*^_^*)
次回はまだ未定ですが開催が決まり次第当ブログにて告知をさせて頂きますので、常連の方も次回こそ!という方も是非是非ご参加ください。

2015年03月13日
OP:HighLander 13 ハイテク導入!
HighLander13まであと10日!
今回はこんなアイテムを活用してみようと思っています。
↓
『SVGMAP』
先日開催フィールドで運用テストを行ったのですが、これがなかなか素晴らしい(^^)
丸一日かけたミッションを行っても隅々まで網羅できないほどの広大なフィールドにおいて、特殊部隊の相互の位置関係を把握できるアイテムとして非常に有効であること確認しました。
ということで・・・今回のOP:HighLander13参加予定の特殊部隊の皆さん、スマホを戦場に持ち込んでください!!
実際の運用方法は当日朝のブリーフィングで説明を行いますが、『各行動ユニットに1台のスマホ』という使い方で行こうと思っています。ユニットリーダー(コマンダー)とは別にSVGMAP運用担当者を編成する形です。
お楽しみに!
<補足>
このアプリ、かなり電力を消費しますので、満充電状態でお願いしますね(^_^;)

今回はこんなアイテムを活用してみようと思っています。
↓
『SVGMAP』
先日開催フィールドで運用テストを行ったのですが、これがなかなか素晴らしい(^^)
丸一日かけたミッションを行っても隅々まで網羅できないほどの広大なフィールドにおいて、特殊部隊の相互の位置関係を把握できるアイテムとして非常に有効であること確認しました。
更にゲーマーが各自バラバラで動き回る通常のサバゲと異なり、HighLanderならでの『HQによる無線指揮』『作戦部隊間の連携』など組織的に集団行動を行うルールに活用するのに最適と感じました。
ということで・・・今回のOP:HighLander13参加予定の特殊部隊の皆さん、スマホを戦場に持ち込んでください!!
実際の運用方法は当日朝のブリーフィングで説明を行いますが、『各行動ユニットに1台のスマホ』という使い方で行こうと思っています。ユニットリーダー(コマンダー)とは別にSVGMAP運用担当者を編成する形です。
お楽しみに!
<補足>
このアプリ、かなり電力を消費しますので、満充電状態でお願いしますね(^_^;)

2015年03月10日
OP:HighLander 13 開催概要HP公開!
大変お待たせしました!
ごく一部の皆様には心待ち頂いているOP:HighLander13、開催2週間前にしてやっとHPを公開する運びとなりました(^_^;)

ごく一部の皆様には心待ち頂いているOP:HighLander13、開催2週間前にしてやっとHPを公開する運びとなりました(^_^;)

詳細はこちら↓
過去に参加された方、今回初めて参加してみようとお考えの方、HPを熟読頂きご参加をお待ちしています。
参加申し込みは3/18までとさせて頂きます!

2015年01月31日
Tactics Field 多の津・・・貸切ります!
かなり放置してしまった...(^_^;)
極ゴクわずかな愛読者の皆さん、本当にごめんなさい<m(__)m>
ということで、久しぶりのブログ更新です。
今回のお題はタイトルの通り・・・2月10日夜の部 Tactics Field 多の津を貸切って遊びます!
内容はQ.S.G.N.レギュに準拠。
具体的には・・・
リアルカウント!
黒バイオBB弾!
トランシーバー必須!
★オールリアルカウントゲームを体験したい♪
★トランシーバーを使って全員で連携しながら動いてみたい♪
★HQの作戦命令に振り回されてドMに遊びたい♪
いつものTactics Field 多の津でちょっと違う体験ができるかもしれません(#^.^#)
リアルカウントゲームはこんな感じ↓(以前に公開した動画です)
<実施概要>
日時:2015年2月10日(火) 19:00~24:00
場所:Tactics Field 多の津
参加費:貸切料金を人数で割ります
主催:Q.S.G.N.
※当方の想定数を上回る応募を頂いた場合はお断りさせて頂く場合があります。
質問、参加希望の方は←「オーナーへメッセージを送る」までご連絡ください。

極ゴクわずかな愛読者の皆さん、本当にごめんなさい<m(__)m>
ということで、久しぶりのブログ更新です。
今回のお題はタイトルの通り・・・2月10日夜の部 Tactics Field 多の津を貸切って遊びます!
内容はQ.S.G.N.レギュに準拠。
具体的には・・・
リアルカウント!
黒バイオBB弾!
トランシーバー必須!
★オールリアルカウントゲームを体験したい♪
★トランシーバーを使って全員で連携しながら動いてみたい♪
★HQの作戦命令に振り回されてドMに遊びたい♪
いつものTactics Field 多の津でちょっと違う体験ができるかもしれません(#^.^#)
リアルカウントゲームはこんな感じ↓(以前に公開した動画です)
<実施概要>
日時:2015年2月10日(火) 19:00~24:00
場所:Tactics Field 多の津
参加費:貸切料金を人数で割ります
主催:Q.S.G.N.
※当方の想定数を上回る応募を頂いた場合はお断りさせて頂く場合があります。
質問、参加希望の方は←「オーナーへメッセージを送る」までご連絡ください。

2014年11月19日
Operation:HighLander12 お疲れ様でした!
11/16 [Operation:HighLander12]参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
多くの参加者にお集まり頂きHighLnader12は無事に終了することができました。

内容については参加いただいた方々のブログを是非ご覧ください。
こちらや
こちらや
こちらや
こちらや
こちらなどなど
最前線の様子がレポートされています。
皆さん、楽しんで頂けたようですごく嬉しいです(^^)
また来年(希望としては来春)に『13』の開催ができればと考えていますので、今回参加しそこなった方は是非参加をご検討くださいね。
またQ.S.G.N.としては今後もリアルカウントサバゲを基本として毎月の定例会や各フィールド遠征など行っていきますので、興味ある方はご連絡ください。

多くの参加者にお集まり頂きHighLnader12は無事に終了することができました。

内容については参加いただいた方々のブログを是非ご覧ください。
こちらや
こちらや
こちらや
こちらや
こちらなどなど
最前線の様子がレポートされています。
皆さん、楽しんで頂けたようですごく嬉しいです(^^)
また来年(希望としては来春)に『13』の開催ができればと考えていますので、今回参加しそこなった方は是非参加をご検討くださいね。
またQ.S.G.N.としては今後もリアルカウントサバゲを基本として毎月の定例会や各フィールド遠征など行っていきますので、興味ある方はご連絡ください。

2014年11月15日
OP:Highlander12 開催します!
明日の佐賀地方の天気は曇り時々晴れ、降水確率20%…
OP:Highlander12は予定通り開催します!
参加予定の皆さんは準備怠りなく。
明日朝は8時受付開始です。
キャンプ組の皆さんは飲み過ぎに注意(^^;;
朝はちゃんと起きようね。
明日は思いっきり楽しみましょう
OP:Highlander12は予定通り開催します!
参加予定の皆さんは準備怠りなく。
明日朝は8時受付開始です。
キャンプ組の皆さんは飲み過ぎに注意(^^;;
朝はちゃんと起きようね。
明日は思いっきり楽しみましょう
2014年11月14日
Operation:HighLander12 いよいよ今週末開催!
『Operation:HighLander12』の開催がいよいよ今週末と迫ってきました。
連日スタッフとのSkypeミーティングを繰り返しタイムスケジュールや細かな確認など積み重ねほぼ全容が固まりました。
連日スタッフとのSkypeミーティングを繰り返しタイムスケジュールや細かな確認など積み重ねほぼ全容が固まりました。
九州内各県にスタッフが散らばるQ.S.G.N.では全員で集まっての打ち合わせが難しく、Skypeによるテレビ会議を活用しています。かつてはわざわざ時間を作って遠方から集まってもらうミーティングを行っていましたが、今では自宅PCやスマホから簡単に会議に参加でき非常に密な話し合いができるようになりました。
ほんと、便利な時代ですね!

今回のHighLanderでは10:00~16:00という超ロングランゲームとなります。もちろん昼食タイムはありますがその時間もリアルタイムに戦闘は続き、特殊部隊の皆さんは戦場の中でゲリラの奇襲を警戒しながら食事を取るという、6時間一時も気を抜けない戦いを行っていただきます。大きな作戦目標はありますがその中で負傷者(Hit)救護や行方不明者(MIA)捜索、民間人の存在など作戦を混乱させる不確定要素が数多く存在し、戦況はリアルタイムに変化していきます。
ほんと、便利な時代ですね!

シナリオ通りには決して進まない!・・・これがHighLanderの最大の特徴と言えます。
参加部隊は『SEALs』『USAF PJ』『OGA』その他PMC、CIA...etc
HQが各部隊の特徴に合わせた運用と指揮を行いますが、その指揮も戦況によって変化しますし混乱もあります。時には理不尽な命令も(笑)それに対してもあえて絶対服従で従ってもらいます。
狡猾なゲリラ戦を展開するゲリラ兵とのガチンコ勝負!
特殊部隊側、ゲリラ側...参加される皆さんは一日存分に楽しんでください!
《運営者からのお知らせ》
・明日昼(11/15 12:00)まで参加者(ゲリラ側、特殊部隊側)を募集しています。興味ある方はご連絡だくさい。
・予報では雨の心配はなさそうですが、最終的には明日(11/15)夕方で天候判断し当ブログでお知らせします。
・前日キャンプ組の方は17時よりテント設営をお願いします。私も日暮れ前には入る予定です。夜は楽しく盛り上がりましょう(#^.^#)

2014年10月31日
Operation:HighLander12 戦闘中の食事
※11/16に迫ったOperation:HighLander12の開催概要を一部修正しました。
サバイバルゲームの昼食、皆さんはどんな感じですか?
コンビニ弁当?カップ麺?愛妻弁当(#^.^#)
最近はフィールドが昼食を用意してくれることもありますよね。
Q.S.G.N.が企画するOperation:HighLanderは3時間に及ぶ長時間ミッションと連続して米軍特殊部隊側参加者には戦闘中の昼食をルールとして設けています。

ん?戦闘中に?

HighLanderは広大なフィールドを使用するためゲリラの潜伏場所は無数に存在します。その中で米軍部隊側参加者は拠点の安全を確保し各小隊毎に休憩~食事を取ることになるのですが、ゲリラの奇襲攻撃を警戒しながらの食事はなかなかの緊張感であり、ちょっと普通のサバゲでは味わえない体験ができます(^^)
サバイバルゲームの昼食、皆さんはどんな感じですか?
コンビニ弁当?カップ麺?愛妻弁当(#^.^#)
最近はフィールドが昼食を用意してくれることもありますよね。
Q.S.G.N.が企画するOperation:HighLanderは3時間に及ぶ長時間ミッションと連続して米軍特殊部隊側参加者には戦闘中の昼食をルールとして設けています。

そうなんです!
参加者の皆さんは3時間に及ぶ長時間ミッションを終えてお昼ご飯を食べるわけですが、いちいちセーフティゾーンに戻るのも大変ですよね(笑)
であれば戦場で食べて頂きましょう(#^.^#)

米軍側参加者は通常のミリコス以外に飲料水やレーションの装備が必要になることは当然、奇襲攻撃に備えた周辺警備など終始緊張感を維持しなければなりません。ゲリラ側参加者は先行してフィールドの潜伏できるメリットを活かし、徹底的な奇襲攻撃により米軍側を消耗させるゲリラ戦を展開します。
食事中に攻撃されるかもしれないドキドキ・・・長時間ミッションと合わせこんな緊張状態を実体験するOperation:HighLander12、興味ある方は是非ご参加ください。

2014年10月16日
Q.S.G.N.アイテム③:メディックツール
Hitされたら終わり・・・サバゲの基本ルールであり可能な限り避けたいシチュエーションですよね((+_+))
Q.S.G.N.が企画する大規模イベント用として開発した復活ルール「メディックツール」!
HighLanderでは普通のサバゲのような単独行動は許されずHQからの指示に従い部隊単位で行動することが大原則となっています。そして銃撃戦が始まり部隊内に被弾した者(負傷者)が発生した場合は部隊全員で負傷者の救助を最優先しなければなりません。

長さ50cmの紐に8個の結び目を付けたもの




今回はこの懸案を解決する画期的なアイテムをご紹介します(笑)
Q.S.G.N.が企画する大規模イベント用として開発した復活ルール「メディックツール」!
当ブログでも紹介しているイベント「OP:HighLander」はゲーム時間が3時間に及ぶため、独自の復活ルールを設け3時間をフルで楽しめるようになっています。ここで皆さんが想像されるのは「衛生兵ルール」ではないでしょうか?衛生兵役がHitされた人の体に触ることで生き返る。中にはその場でジャンケンに勝てば復活という面白いルールなどもありますね。
こうした復活ルールをアレンジし復活という行為そのものもゲームの緊張感の一つの要素として利用するのが「メディックツール」なんです。
こうした復活ルールをアレンジし復活という行為そのものもゲームの緊張感の一つの要素として利用するのが「メディックツール」なんです。
では具体的にメディックツールとはどのようなものか?ご紹介します。
HighLanderでは普通のサバゲのような単独行動は許されずHQからの指示に従い部隊単位で行動することが大原則となっています。そして銃撃戦が始まり部隊内に被弾した者(負傷者)が発生した場合は部隊全員で負傷者の救助を最優先しなければなりません。

治療シーン(チラッと映っているオレンジのものがメディックツール)
【基本的な流れ】
負傷者発生!負傷者は被弾した場所に倒れ、負傷を宣告。
↓
部隊は速やかに作戦行動を中止し、負傷者の救助~治療に行動を切り替える。
※負傷者を無視しサバゲのように敵との戦闘を継続するなどの行為は本ミッションの趣旨から外れる行為であり厳禁です!
↓
負傷者は自力移動は不可。火線上で移動させる必要がある場合は負傷者を抱えるなどしなければならない。
安全な場所を確保した上でメディックツールによる治療開始。
↓
治療中は敵からの攻撃にさらされる可能性が高いため、味方ユニットは治療者負傷者を守るために全周警戒を怠らないこと。
※ゲリラは負傷者を増加させることでの特殊部隊の戦力削減を狙ってくる可能性が大きい。スナイパーには特に警戒が必要。
【メディックツールの使い方】


作戦開始前に支給します。各員ファーストエイドキットポーチなどに収納し出撃します。

治療者は負傷者のメディックツールを取り出し、すべての結び目を解きます。この作業は“冷静”な状況で約1分程度を要します。

すべての結び目を解き終わった時点でメディックツールとして使用できます。

負傷者の装備の目立つ場所に結びつけた時点で負傷者は復活となります。
お分かりいただけたでしょうか?敵に狙われているかもしれない緊張状態でポーチからメディックツールを取り出しグローブを外して結び目を解くこの作業は実際にやるとかなり大変です。
つまり復活ルールではあるけど・・・簡単には復活できない!ということ。
仲間を助けたいけどその間に自分も被弾するかもしれない!そんなリスキーな状況をサバイバルゲームの中で体験するためのアイテム、それがメディックツールです。
今回のHighLanderでももちろん投入予定です。興味ある方は是非お問い合わせください(^^)
追伸・・・
先日公開した前回HighLanderの動画...PJのヘッドマウントカメラで撮影された動画の中でメディックツールによる治療シーンがチラッと映っていますのでご覧ください。

タグ :HighLander